ログハウスとは、丸太を丸太を積み上げて壁を作っていく工法の事です。一般的には丸太の家の事を指します。
ログハウスの特徴
夏は涼しく、冬は温かい=快適な住み心地
木は断熱性に優れており、熱伝導率が低いという独特の性質がある為、快適な住まい作りに適しています。
湿気調節や健康にも良い
ログハウスは、室内の空気が湿ってくると木材が湿気を吸収し、逆に室内が乾燥してくると、
木に含まれている水分を発散させて適度な湿度を保ちます。
また、木材は再生産が可能な資材で、その上大気中の二酸化炭素を固定するなど、
人間や環境にやさしい建築材料として重宝されています。
災害に強い(火事、地震等)
ログハウスは、木の建物なので燃えやすいと思われがちですが、
ログ材の内部まで燃えるにはかなりの火力と時間がかかります。
また、丸太でしっかり組み合わされているので、重心が低いという構造上耐震性に優れています。
ログハウスのスタイル
ログハウスの室内は、大変保温性が高いです。暖かい空気は上へ上がりますので、照明兼用のシーリングファンで空気を循環させるのが効率的ですね。
冬の暖房は、薪ストーブに限りますね。
とても暖かいですね。
ロフトは色々な活用方法がいっぱい。天体望遠鏡で星座の観察。屋根の天窓から満天の星が楽しめます。
洗面所の鏡はお気に入りをセレクト。
洗面台も木をくりぬいて手作りを楽しみます。
直焚きのお風呂。腰下は大理石、上はログの木をいかします。五右衛門風呂と一緒ですので、入る時は風呂の底板を忘れず入れましょう。この暖かさ!!はんぱじゃないです。身体のほこほこさは、ずっと続きますよ。
洗い場もすのこで快適。
お風呂の焚き口。要らない木に切れっぱしを薪に使いましょう。落ちてる小枝は良く燃えますよ。